0〜3歳におすすめの知育絵本【知育ママの口コミ】
そんな疑問にお答えします。 この記事の信憑性 知育講師のポシモです! 知育講師として色んなご家庭の話を聞いていると「賢い子供はよく本を読んでいる」とい…
そんな疑問にお答えします。 この記事の信憑性 知育講師のポシモです! 知育講師として色んなご家庭の話を聞いていると「賢い子供はよく本を読んでいる」とい…
そんなママに向けて、実際にお子様と図鑑を楽しんでいる知育ママたちの声をご紹介します。 この記事の信憑性 知育講師のポシモです。 講師の他に知育のLINEオープンチャットの知育部屋…
2020年3月、新型コロナウイルスの影響で思う存分に遊べない子供達が大勢います。 そこで困るのが子供だけではなく、遊びを提供していく大人ですよね。遊びのネタもつきたし、家事も進まない。親も子もフラストレーシ…
数の発達のために大切なこと [su_highlight background=”#f9ff9d”]赤ちゃんの数の発達に大切なことは「目で見て触れるものを使う」ということです。[/su_highlight] お口で1から1…
赤ちゃんと一緒に工作をしてみましょう! 工作をすると、手をたくさん動かします。 手作を動かすことは脳の刺激に直結しますし、[su_highlight background=”#f9ff9d”]思い通りに手を動かすためには…
今回は、知育教室だけではなく、 幼稚園などでも取り入れられている「 フラッシュカード 」についてご紹介します。 実はフラッシュカードの目的は「記憶」だけではないんです! この後わかりやすくご説…
この記事の信憑性 講師の他に知育のLINEオープンチャットの知育部屋の管理人をしています。 LINEオープンチャットはこちらから 月齢と発達の目安は? 赤ちゃんに「五感の発達」を促すおすすめのおもちゃ オー…
年齢に合わせた積み木の選び方 0〜1歳 生まれたばかりの赤ちゃんでも、積み木から吸収する学びがあります。なんでも口に入れて確かめたい頃なので、安全な塗料もしくは、塗料のついていないものを選びましょうね。 片…