
ブロックって、家にありますよね。
知育をする上で、ブロックはとても大切な学びを与えてくれるものです。
ブロックの知育効果
・記憶力
・思考力
・集中力
・想像力
・創造力
など
ですが、ブロックならなんでもいいというわけではありません。
子供の発達にあったものを与えないと、せっかくのブロック遊びのメリットが失われてしまいます。
子供の発達にあったおすすめのブロックと知育講師がおすすめする遊び方についてお伝えします。
0歳台の赤ちゃん向けおすすめブロック

0歳台の赤ちゃんは、まだブロック同士をはめて作品を作るようなことはできませんよね。
ですので、形を確かめたり、倒すことによって重力の存在を知ったり、体の発達を助ける取り組みをしましょう。
学研 ニューブロック

0歳から数を増やしていけば年長でも遊べる息の長いブロックです。
シンプルでつなげやすいブロックで、自由度がかなり高いです。
自由度が高いと、子供の創造性、想像生、柔軟な思考力を育てます。

「見本の通りに作る」をしてきた子供は、「好きに作っていいよ」と言われると何もできなくなります。
かなりもったいないので、何でも作りやすいブロックは必ず与えてあげたいですね。
ニューブロック たっぷりセット(1セット)【学研】[おもちゃ 遊具 ブロック]
1歳から3歳の赤ちゃん向けおすすめブロック
1歳になると子供が工夫して遊べるようになってきます。
考えたように組み立てようとしたり、手先を動かそうとしますので、手の運動も促すことができます!
ブロックを使って数を理解したり、自分で作りながら平面と立体の区別を学んでいきます。

小学校算数の質量の問題にも繋がるように感じます。
レゴデュブロ

レゴのように細かい部品もなく、安心して遊べます。
いろいろなバージョンがありますので、子供の好みに合わせてあげられるのも嬉しいですよね。
1歳半ごろから遊べます。
[su_box title="レゴの学び" box_color="#E8ADBD"]
- 0から1を作り上げる創造力の養成
- 高低差や奥行きの感覚を掴むので空間認識能力が育つ
- 論理的思考力の基礎を繰り返す遊び(原因と結果の繰り返し)になる
- 自由に想像力を働かせる力が身に付く
- 質の良い集中力が身に付く
以上に加えて ブロックを積み上げる時に手指をしっかり使うので、脳の刺激になります。 オススメのひとつというよりも、レゴはマストアイテムです。
カプラ

知育効果が高いのは3歳からですが、2歳ごろから触っても学びは得られます!
遊び方はカチカチ打ち鳴らして遊んでみたり、平面に並べてみているだけでもOKです。
年齢が上がっていくと壮大な建築物のような作品を作り上げていけますよ!
木の摩擦力がありますので、案外しっかり組み立てていけます。
パパママが楽しそうに積み上げていく様子を見ていたら、やりたい!と手を出してきそうですね!
(きっと崩しにきますよね…子供の破壊は学びですのでよしです笑)
いろいろな種類がありますが、おすすめは無色のものです。
【積み木】 ブロック 知育玩具 正規輸入品・小冊子のおまけ付 積み木・ブロック KAPLA・カプラ100 誕生日 2歳【 入園卒園 入学卒業 お祝い】【入園 入学】
結局、[su_highlight background="#f9ff9d"]おもちゃはシンプルなものが最も刺激的です。[/su_highlight]
ピタゴラス

図形の面を知るにはもってこいのおもちゃです!
平面で遊んでもいいですし、立体にして遊ぶのもよしです。
ここで面白いのは、作った立体を展開して平面に戻してみることですね!
展開図の学びを入れてあげることができます!
女の子向けのプリンセスのお城のようなピタゴラスもかわいくてオススメです!
いろいろなお家(三角錐や四角柱など)を作ることで図形のお勉強になります。
(といいつつも、可愛いを求めなければ「シンプルなピタゴラス」が一番オススメです!)
ピープル ピタゴラス ひらめきのプレート ピタゴラスプレート【送料無料 沖縄・一部地域を除く】
マグフォーマー

マグフォーマーは種類が多く、選ぶセットによっては、三角や四角だけではなく、平面のおうぎ形や立体的な円の一部になる形まで含まれていますので、 様々な立体図形の理解にとても効果的です。
特に円や球状の立体を作れることが、他と比べた時の、このおもちゃの強みですね。
しかし、幼児期にはまだ高度で飽きてしまうかもしれないので、まずはベーシックな三角と四角のセットをオススメします!
磁力が強いので、作った立体を持ち上げて遊ぶことができるのもいいですね。
ごっこ遊びでも大活躍します!
2歳半ごろから大人まで遊べますので、[su_highlight background="#f9ff9d"]大きくなってきたら「設計図を見る力の養成」「展開図の理解」などにも活用でき、長く使える知育おもちゃです。[/su_highlight]
1つ1つのパーツから完成した様子を想像して作ることは、脳の刺激になりますよ!
LaQ

6角形や三角形、接続するためのパーツをつなげて形を作っていくブロックです。
大人もハマっちゃいます。
LaQは細かな部品なので手先の器用さも求められますが、4歳ごろから楽しめます!
3歳ごろのお子様でしたら「LaQ pax 56」でしたら楽しめそうです。
小さなお子様がいるご家庭は誤飲には十分ご注意くださいね。
LaQは、小さな部品を扱うからこそ、指先を上手に扱う練習になりますよ!
指先を動かすことは脳を刺激することに直結しますので、たくさん触らせてあげたいですね。
子供が大きくなったらLaQを買い足して、さらに深く遊んでみてくださいね。
LaQ ラキュー basic ベーシック 2400 カラーズ Colors 知育玩具 ブロック

知育講師のポシモです。
年間200名程度の親子に知育を教える先生をしています。